top of page

Twitterアカウントがロックされています

 新橋九段です。

 表題の通り、当連合のTwitterアカウントが現在ロックされている状態です。


 本来であればもう少し早くお知らせすべきでしたが、私用で忙しかったこととまさかここまで事態が長期化すると思っていなかったことから遅れました。Twitter Japanの不誠実さはよく理解しているつもりでしたが、認識が甘かったようです。


ロックの経緯

 アカウントがロックされたのは11月7日です。ロックされたのは以下のツイートのためであるとTwitter社からメールが届きました。

 嘘つけ絶対ぶっ叩くぞ。ていうか企業の案件でもないのにわざわざ出向いてBL叩いたのが古来の男オタクだっただろ。忘れたのか?

 このツイートは引用RTの形式をとったものです。言及先の内容はこちらから確認できなくなっていますが、主に「男のオタクは簡単に批判をしない」的な発言であり、私の発言はそれが事実に反することを指摘したものです。


 おそらく「ぶっ叩く」という表現が引っ掛かったのではないかと思います。しかし、平均程度の読解力があれば「ぶっ叩く」という表現が「バッシングする」ことの俗っぽい言い方であり、主語は私自身ではなく言及先のような「男オタク」であることは明白です。


 「ぶっ叩く」という表現は確かに丁寧なものではありません。しかし、さんざん批判しているように百田尚樹の「韓国という国はクズ中のクズです!」といった水準の差別発言が放置され、また日本法人の代表取締役によって「ポリシーに反しない」と明確に指摘されている状況にあって、「ぶっ叩く」程度の発言がポリシーに反することを予測することはおおよそ不可能です。


アカウントロック後の対応

 アカウントロック後、私はTwitter社に異議申し立てを行いました。通常、当該ツイートを削除してから12時間後にアカウントが復帰するようなのですが、異議申し立てを処理している間はアカウントの復帰が行われない仕様となっているようです。


 そして、現在に至るまでTwitter社からの返答はありません。私の異議申し立ては10日以上放置されていることになります。


 異議申し立てを撤回し、ツイートを削除すれば復帰することは可能なのようです。しかしながら、アカウントロックは明らかに不当なものであることから、私は異議申し立てを撤回する予定は現在のところありません。


 しかし、Twitter社の対応は不誠実であることは強調しておきます。そもそもTwitterは集団に対する差別的発言を放置しつつ、個人への発言は単語ベースで過剰なまでに取り締まるという運用を行うことによってレイシストを優遇し、レイシストに抗議する良識あるユーザーを排除しています。


 そして今回の対応です。異議申し立てを無視し、異議を撤回しなければTwitterを利用できない状況に追い込むことで異論を排する運用をしていると評価すべきでしょう。


 また、今回の通報はおそらく批判された言及先のツイートを行ったアカウントが行ったものであろうと予想されますが、これに関しても個人的に「呆れた」いうほかありません。自らが事実に反する発言によって耳目を引きつつ誤った風説を流布しているにもかかわらず、そのことを批判されたら被害者であるかのように通報を行い、あわよくば敵対するアカウントを凍結させてしまおうという態度は表現の自由を尊重する振る舞いではありません。

閲覧数:286回0件のコメント

最新記事

すべて表示

表現の不自由大賞2022結果発表

先月より投票を募っていた『表現の不自由大賞2022』の結果が出ましたのでお知らせします。沢山の投票ありがとうございました。有効投票数は63票でした。 第6位 SLAPP訴訟と懲罰動機を用いた批判者への圧力(大阪/日本維新の会) 2票 維新の会のSLAPP訴訟が第6位でした。国会議員と国政政党による行為ということで重要なものでしたが、2022年の初頭であったことと年末に大きな出来事が続いたために印象

【投票は2月14日まで】表現の不自由大賞2022を開催します

少し遅れてしまいましたが、表題の通り、表現の不自由大賞2022を開催します。 2022年は安倍晋三元首相の暗殺、自民党と統一教会の癒着でもちきりの1年となりました。それでも、表現の自由にまつわる問題は無数に存在していました。統一教会の問題も重要ですが、その衝撃のためにその他の問題が忘却されてはなりません。 そうした背景から、本年も例年通り表現の不自由大賞を開催いたします。 なお、2022年の問題を

山田太郎の厚労省レク資料への開示請求が改めて不開示に決まりました

そもそも何を開示しようとしていたかと言うと、山田太郎が動画内で語っていたゲーム障害及び嗜癖障害に関するレクリエーション資料です。昨年1月に開示請求を行い、同年3月に不開示が決定、4月に不服を申し立てて今更決定という超スローペースです。臨床心理学分野の査読でももう少し早い。 手元に届いた通知によれば、開示請求者はこの決定に対して意見書を提出できるようです。しかし、私は送らないこととしました。後述する

bottom of page